「 カレー 」 一覧
お酒とクラフトスパイスカレー「大砂漠」二宮に突如現れたオアシス
2022/08/18
神戸のディープスポット、二宮。
その響きだけで顔がにやけてしまうような、心の中でわくわくの妖精たちが小躍りしてしまう感覚に陥るのは筆者だけではないはず。
そんな二宮に、また一つ新たなお店がオープンしていると知っておじゃましました。
「大砂漠」
場所は生田川近く、山手幹線を山側に渡ってすぐ、お店の目の前には二宮公園があり目印にちょうどよかったです。
L字型のカウンター席が8席ほどの店内と聞いていたんですが、入ってみると思ったよりも広く感じます。
店主でもある好青年お兄さんがおひとりで切り盛りされており、てきぱきと動いています。
2022年7月にオープンしたばかりでカレーの種類は今のところ日替わりの一種類。
が、現在進行形でカレーは試行錯誤されており今後種類増やしますとのこと。
楽しみ。
昼間はカレーランチ、夜はお酒も出しているのでカレーに合うおすすめドリンクをお願いしました。

カルダモンのハイボール
ジュースのような甘い飲み口で飲みやすい。
カレーはこちら。

日替わりカレー1

日替わりカレー2
鳥の胸肉やモモ肉が入っていてボリュームがあり、あとから辛さが追いかけてくるおいしいカレー。
店主さん、もとはホテルの飲食で働いていたそうなんですが、コロナの影響で退職し今のお店を始めたんだとか。
とても礼儀正しく丁寧に対応してくださり、居心地がよかったです。
大砂漠という一風変わった名前の由来は、かの世界的大文豪、村上春樹の小説で出てくるフレーズから拝借してるとのこと。
村上春樹のようにたくさんの人に愛されるオアシスのようなお店になるんだろな。
店舗情報
店舗名 | お酒とクラフトスパイスカレー 大砂漠 |
住所 | 〒651-0093 神戸市中央区二宮町1丁目13-9 |
営業時間 | 17:00〜 |
定休日 | 現在不定休。 最新情報はInstagramのストーリーズでご確認ください。 |
TEL | 078-891-6590 |
URL |
「吉屋」北野で食べる本格讃岐うどん
2022/05/28
あれほど待ち焦がれたGWも、ふと気が付けば終わりを迎える今日この頃。
みなさん今どんな気持ちですか?(やな奴)
終わってしまったものは仕方が無いので、何食べよっかなーと考えて思いついたのがこちら。
讃岐うどん「吉屋」
ここで吉屋さんへのアクセスを。
- 三宮から北野坂をぐんぐん上がります
- 山手幹線を渡ってさらにぐんぐん上がります
- 一つ目の交差点(左手側にローソンが見えます)を左折します
- ANCHOR HOUSE KOBEという建物が左手側に見えてきたら階段で2階に上がりましょう
- 上がりきれば、すぐ目の間に「吉屋」はありますよ
店内はコの字型のカウンターとそれを囲むようにテーブル席があるという配置。
着座しメニューを眺めてどれにしようかと考えます。
メニューを見ながらどんな味なんだろうと妄想するこの時間が好きです。
今回はわかめうどんにしました。

鳴門わかめうどん 680円(税別)
見て下さいこの湯気!あっつあつ!!!
吉屋さんはオーダーしてからうどんを茹で上げてくれますので、本当に出来立てほやほやのうどんを食することができるんです。
うどん県の香川で修行を積まれた店主さんから作り上げられる手打ちうどんは太麺でコシがあり、食べ応え抜群です。
ホームぺージからはうどん同様に熱い熱い情熱を持った店主の川崎さんのコメントも読むことが出来ます。
http://www.udon-yoshiya.jp/company.html
吉屋さんのメニューの一部をご紹介。

うどん(温)

うどん(冷)
これらの他にもざるうどん、カレーうどん、天ぷらなど豊富なラインナップとなっております。
三宮に来たら少し足を伸ばして最高に熱くてうまいうどんをご賞味ください。
店舗情報
店舗名 | 手打ち・本格讃岐うどん 吉屋 |
住所 | 〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2-14-20 アンカーハウス 2F |
営業時間 | 日曜~木曜 金曜・土曜 |
定休日 | 基本火曜日+不定休 |
TEL | 078-891-6590 |
URL | HP / Facebook / Instagram / 食べログ |
スパイスカレー「PUB CHELSEA KOBE」喰らえ!最高のカレー空間
2022/05/28
こんにちわ。ハルです。
寒かった時期を過ぎ、ついに春が来たかと思えば途端に寒さが襲い掛かってくる今日この頃。
季節の変わり目特有の気温の乱高下、フットボールアワーの後藤なら耳がキーンとなっていることでしょうが、みなさんお変わりないでしょうか?
今回ご紹介するのは神戸・元町のスパイスカレー屋「PUB CHELSEA KOBE」
カレー・ビール・音楽と店主さんの好きなものを集めたお店です。
場所は元町駅から鯉川筋をずずずっと上がり、交差点にぶち当たったらターンライトしてすぐのところ。
石を積んだような門構えのお店、お肉屋さんのすぐ隣にあります。
店内はさながら洞窟に入り込んだようないで立ちで、我々は今、スパイスカレーと言う財宝を探す旅の途中なのかもしれません…
そんな気がするとかしないとか。
入口からキッチンを左手に見ながら進むとカウンターとテーブル席が現れます。
お店にはたくさんのアートが飾られており、洞窟のような店内と相まって独特な雰囲気を醸しています。
カウンターに着座し、メニューを凝視。
3種からチョイスするシステムです。(この日はたまたま2種だった)
もちろん2種また3種あいがけもOK!
メニュー内容は定期的に変わるので、気になるものがあれば早めに食べに行かないと…
ってことで2種あいがけをオーダーです。
綺麗に盛られたルーとライス。
その様はまさに丸皿に描かれたアートの様。
サバと酸っぱい辛いレモンビンダルーって相性抜群なんですね!うめーでした。
食べ進めていると汗がどんどん噴き出てきます。あちーうめーでした。
カウンターの上にはスパイスや一味が置かれており、店主さんが辛さが足りなかったら使ってくださいねとおっしゃってました。味変に使うのも楽しいですね。
音楽好きのご主人はアーティストを招き、店内で音楽イベントをよく開催しています。
お酒飲みながら聴く音楽、めちゃくちゃ楽しいですよ!
店舗情報
店舗名 | PUB CHELSEA KOBE |
住所 | 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通3-15-19 下山手セントラルハイツ 1F |
営業時間 | 昼の部 12:00〜14:30 夜の部 18:00〜24:00 |
定休日 | 水曜日 |
TEL | 078-958-7014 |
URL | Facebook / Instagram / 食べログ |
「マドラスキッチン」三宮の外れにある隠れ家インド料理屋
こんにちわ。ハルです。
レンガ作りの雰囲気あるお店「マドラスキッチン」さんにお邪魔してきました。
場所は生田神社、神戸税務署を上がっていき、大通りを渡ってすぐの所、三ノ宮駅からだと、徒歩15分くらいでしょうか。
店内は男性のお客さんがおひとり。
外国人スタッフの方がこちらどうぞーと案内して下さいました。
冷房として、扇風機が回っていたんですが、それでも暑いなーと感じます。
メニューはランパスでとお願いすると慣れた感じでオーダーを取ってくれます。
あとから気付いたんですが、ランパスだとカレーは野菜かキーマか選ぶようになっているんですけど、それは聞かれずにキーマになっていました。
+100円でチャイもオーダーできます。
すぐに食べようとしたのですが、ナンがあっつあつで持てません。
出来たてほやほやなんですね。
ランパスでこの大きさのチキンという事にも驚きました。
どれもとてもおいしかったです。
食べ終わるとお腹がふくれてしばらく動けませんでした笑
入店当初は少なかったお客さんも帰る頃には満席に近い状態に。
外国のお客さんもけっこういらっしゃっていましたよ。
スタッフの方も感じよく楽しい食事ができました。
ごちそうさまでした。
絶対食べたい逸品!サッカーJ1リーグ スタジアムグルメNo1に「サーランギ」が輝きました。
2016/03/19
こんにちわ。ハルです。
サッカーのJリーグ親膳大使(親善ではなく親「膳」なのがポイント)フォーリンでぶ はっしーさんが選ぶ、2015明治安田生命J1リーグスタジアムグルメNo1クラブに見事、ヴィッセル神戸が輝きました。
Jリーグ親膳大使ってなに?
Jリーグ各クラブのスタジアムグルメを食べ歩き、Jリーグの公式サイトや自身のブログなどでリポートを公開していくことを主な任務とされているそうです。
ちなみに今回大使に就任したフォーリンでぶ はっしーさんは元々自身のブログで食レポを公開しており、また、Jリーグのマーケティングパートナーである電通に勤務されている社員さんだそうで、まさに今回のJリーグ親膳大使には打ってうつけの方ですね。
2015J1リーグスタジアムグルメ
そして、以前にも紹介したネパールカレーのお店「サーランギ」さんがスタジアムグルメNo1の受賞店として表彰されました。
受賞の決め手ははっしーさん曰く、「強烈に引きのある逸品!」とのこと。
野外で大きな鍋を使いワイルドにそしてスパイシーな香りをこれでもかと振りまきながら焼き上げていく。
創造しただけでよだれが止まりませんね。
さいごに
今年のJ1リーグは2月27日に開幕します。
スタジアムグルメはサーランギ以外にもたくさんあり、それぞれのお店で、地元の特色を活かした料理を味わうことができるので、一度行ってみるとはまっちゃうかもしれませんよ?